
食品製造業 入出荷・在庫管理(リーダー候補)注目されている介護食品 老舗食品メーカー《正社員》募集!【大阪府東大阪市の求人】
株式会社三嶋フーズ
入出荷・在庫管理(リーダー候補)注目されている介護食品 老舗食品メーカー《正社員》募集!【大阪府東大阪市の求人】
出演者のプロフィール
株式会社三嶋フーズ 代表取締役 塩谷 真規子
株式会社三嶋フーズ 製造部生産管理グループ物流ユニット長 堂本 晃弘

この求人のアピールポイント
◎アットホームな職場です!
◎残業も少なく働きやすい環境です。
出演者のプロフィール
株式会社三嶋フーズ 代表取締役 塩谷 真規子
株式会社三嶋フーズ 製造部生産管理グループ物流ユニット長 堂本 晃弘
株式会社 三嶋フーズ|業界・職種不問 食品工場で働きたい、スタートとしておすすめ リーダーになっていただきたい期待のポジション 最寄駅は中央線・京阪線「長田駅」工場は日中のみ稼働・残業時間も平均10時間
《正社員》募集!【大阪府東大阪市(長田駅)の求人】
募集要項
◎介護食の製造
普段の食事がとりづらい方でも、食事ができることの喜びを感じて頂けるような食品を作っています。
噛まずに舌でつぶせるムース状の介護食の製造を行っています。
◎ギフト職の製造
高級料亭、ホテル、旅館、レストランの加工食品やデパート等で取り扱うお中元・お歳暮、
おせち料理等の護符と商品を製造しています。
*中途ご入社大歓迎*
早く馴染んでいただけるよう、社員旅行やお花見、BBQなどの社内イベントも充実させています。
20代の若手社員を始め幅広い年代の方が働いており、年齢に関係なく楽しくコミュニケーションをとっております。
仕事内容
高級料亭やホテル・旅館向けの加工食品、介護食、お中元・お歳暮などのギフト商品を製造する「食品加工メーカー」
3代目社長に変わり体制強化を図っている最中です。
さらなる事業拡大に向け2025年4月からスタートする新体制の「物流ユニット長候補(入出荷・在庫管理)」としてお迎えします。
【具体的には】
完成品・原材料・資材に関しての大きく2つの業務をお任せします。
・在庫管理
・複数ある倉庫(常温倉庫/冷蔵倉庫/冷凍倉庫)内の
・注文数と入庫数、出荷数や消費数と在庫数の照合
・在庫データと在庫数の照合
・入出庫管理・対応
・ 配送会社からの入出庫や材料メーカーからの受け入れに関する
荷物の積み下ろし、スケジュール管理・調整
・近くにある外部冷凍倉庫からの商品の入出庫(1日4~5回)
*ゆくゆくは、メンバーマネジメント(人事制度に基づいた評価や目標管理)も
お任せしたいと考えています。注文数と入庫数、出荷や消費数と残り在庫数の差が出ないように、
また「どこに何があるか」がより分かりやすい状態とする為のレイアウト変更や可視化に向けた仕組みづくりに期待します。
現在は在庫データをExcelや一部アナログで管理していますがシステム化も検討しています。
業務効率化に向けて取り組んでいただけるITやPCスキルをお持ち(お好きな方)歓迎します。
【応募資格】
《必須》
・在庫管理や物流管理のご経験がおありの方
食品業界ご経験者の方、優遇(管理品目が多岐に亘るため)
《歓迎》
・食品工場(特に加工食品やお弁当・お惣菜)の製造経験
・2tトラックを運転できる方
【給与】
年収350万円~450万円
【賞与】あり(年2回)【昇給】あり
【勤務時間】
8:00~17:15(残業時間:月平均10時間)
休憩時間:75分
【休日】
【年間休日】106日 ※労働条件向上にも積極的に取り組んでおります。
日・祝/土曜日は月1回程度出勤あり/夏季休暇/年末年始/GW(暦通り)
※面談時に会社カレンダーをご確認いただけます。
【勤務地】
〒577-0012 大阪府東大阪市長田東3-3-45
【交通アクセス】
大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線「長田駅」より徒歩5分
【待遇・福利厚生】
交通費:月2.5万まで支給
社保完備
家族手当 扶養家族1人当たり5000円支給
(子ども手当該当者は除く)
社員旅行、社内研修(必要に応じて不定期実施)
更衣室完備
仕事紹介 【入出荷・在庫管理(リーダー候補)】
▼入社してしばらくは・・・
入社後は、まず三嶋フーズのものづくり全体の流れを知っていただくことからスタートします。製造の各工程を一通り体験することで、
どのように商品が作られているのかを実際に見て学んでいただきます。
研修期間はおよそ1〜2か月間。常温・冷蔵・冷凍など異なる作業環境を持つ各部署を、1〜2週間ごとに順番にまわりながら、実際の業務を先輩社員のサポートのもとで体験していきます。
業務に慣れてきたタイミングで、工場長との面談を実施。適性や希望をふまえて、あなたに合った配属先を決定します。
配属後もすぐにひとりで業務を任せることはありません。現場の先輩たちと一緒に仕事をしながら、実践を通して少しずつスキルを身につけていただきます。
未経験の方でも安心してスタートできるよう、しっかりサポートする体制を整えています。
▼大体の1日の流れ
1.業開始前の準備と業務スケジュール




出社後、まずは制服に着替え、「衛生準備室」にて身支度を整えます。
作業に入る前に、手洗いや消毒などの衛生管理を徹底し、安全で清潔な環境を確保します。
準備が整ったら、原料をトラックから積み降ろし作業をします。積み降ろしたら原料の検品作業、ばらし作業をおこない、原料を順番に倉庫へ格納していきます。
その後、前日にピッキングしていた商品をトラックに積み込み作業します。
当日の生産計画に基づき、それぞれに割り当てられた業務を、チームで連携しながら効率的に進めていきます。
2.お昼休み60分


12時になると、1時間の昼休憩が始まります。
食堂や休憩スペースで、ゆっくりと昼食をとりながら、リフレッシュの時間を過ごします。
食事の後は、仲間との会話を楽しみながら、午後の作業に備えて、それぞれのスタイルで休憩時間を有効に活用します。
3.昼食後の作業と終業スケジュール


午後からは、翌日の出荷指示に基づいて商品のピッキング作業などをおこないます。
15時から15時15分までは小休憩があり、リフレッシュしてから残りの業務へ。
他の部署で忙しい箇所があれば、サポートに入ることもあります。
作業は17時頃にひと段落し、最後は作業場の掃除を行います。
17時15分には、再び「衛生準備室」で身支度を整え、退勤となります。
▼求める人材
・周りに気遣いができる方
・真面目にコツコツと取り組んでくださる方
・早く正確に仕事ができる方
株式会社三嶋フーズは食の喜びを届けるやりがいのある仕事!アットホームな職場です。仲間と協力しながら成長していきませんか?
1日の流れ
am 8:00 | 勤務開始 出勤後、まずは前日に納品された原料をトラックに積み込む作業からスタートします。 |
---|---|
pm 12:00 | お昼休み60分 12時から13時までの1時間が昼休憩です。食堂や休憩スペースでリフレッシュし、午後の作業に備えます。 |
pm 1:00 | 昼食後の作業と終業スケジュール 昼休み後は商品のバラシ作業や原料のバラシ作業、ピッキング作業を行います。その後、できあがった商品を入庫します。午後も効率よく作業を進め、決められた作業を順調に終わらせます。 |
pm 3:00 | 15分休憩 午後の15分休憩で一息つき、作業の進行具合を確認しつつ、リフレッシュします。 |
pm 5:15 | 勤務終了 17時には作業が一段落し、掃除を行い、もし他の部署で忙しいところがあれば、そのサポートに入ります。 |
こんなあなたにおすすめ
行動する
行動する
挑戦する
進める
こだわる
こだわる
発信する
耳を傾ける
企業紹介 株式会社三嶋フーズ

三嶋フーズは、高級料亭やホテル向けの加工食品、介護食、ギフト商品を製造する食品加工メーカーです。
特に、噛むことや飲み込むことが難しい方でも安心して食べられるムース状の介護食の製造に力を入れており、品質と安全性をしっかりと追求しています。
また、受注の増加に伴い、生産の強化が急務となっている中、私たちはただ作業を進めるのではなく、「どうすれば効率的に、より高品質な製品を提供できるか?」を常に考えながら業務に取り組んでいます。
社員が活躍できるよう、職場はアットホームで働きやすい雰囲気を大切にしています。
食品製造の現場で、やりがいを感じながらスキルを磨き、将来的にはリーダーとしてチームを引っ張っていく存在を目指してみませんか?
株式会社三嶋フーズ


_resize-1-1-scaled-1.jpg)






スタッフインタビュー


代表取締役 塩谷 真規子
まず会社について、設立から今までどのようなことに取り組んでこられて、会社をここまで成長させてきたのか、 設立の経緯や、仕事内容をお聞かせください。
私の代に3代目にはなるんですけれども、今年で50周年を迎えることになりました。人数も増えてきたので、従業員に働きやすい環境作りに注力して、組織開発を進めてまいりました。
具体的には、人員配置や部署の設置など、どのような形で組織づくりを進めてこられたのでしょうか?また、組織構成など、特に意識されているポイントがあれば教えてください。
今までは組織図とかもなくて、まずは組織図を作るところから始めました。ちゃんと役割を決めて、それぞれが何をやるのか明確にするようにしました。あとは、社員の働きやすさを考えて、チームごとの体制をしっかり作っていくっていうところを意識していますね。
会社を設立されてからどういった理念、 ビジョンを持って経営されてこられましたか?
やっぱり『おいしいものによって人々の日常をより豊かに便利なものにする』っていうのが会社の理念なんですけど、今は特に介護食に力を入れていて、ご高齢の方とか、障害のある方でも、美味しいものを食べたいっていう気持ちは変わらないと思うんですよね。だから、そういう方たちにも美味しく食べてもらえる食品を作ることが、うちの会社の役割だと思っています。
素晴らしい理念だと思います。実際にお客様のニーズに応えるためには、それに合った食品を開発し、供給できる体制が必要になりますよね。また、過去にはパンの製造にも挑戦されたと伺いましたが、これまで扱ってこなかった商品でも、お客様の要望があれば開発されるという考え方なのでしょうか? そのあたりのお考えを詳しくお聞かせください。
お客様のニーズに合わせた商品を作ることが、三島フーズの魅力だと思っています。従来にはない新しい商品に挑戦し、柔軟に対応しながら、お客様の要望に応える商品を作り上げることに力を入れています。
50周年を迎えられた今、これからの目標についてお聞かせください。
51年目から100年に向けて、どのようなビジョンや目標をお持ちでしょうか?
やはり50周年を迎えられたのは、従業員の皆さんのおかげだと思っています。今後も会社を永続的に続けていくためには、人が大切であり、従業員が「三嶋フーズで働いて良かった」と感じられるような企業作りを目指していきたいです。従業員の成長を支援する取り組みを進め、働きやすい環境を作ることで、より多くの人に選ばれる会社になっていきたいと思っています。
これまで会社が続いてこられたのは従業員の皆さんのおかげだとお考えとのことですね。
今後も「三嶋フーズで働いてよかった」と思える会社づくりに取り組まれるとのことですが、その取り組みの中で、具体的に進めているものの一つを教えていただけますか?
会社の成長には、人の成長が不可欠だと考えています。従業員の成長を支援する企業になることを目指しています。また、社員が安心して働けるように、福利厚生を充実させたり、働きやすい環境を作ることに力を入れています。こうした取り組みを進めていくことで、選ばれる企業にしていきたいです。
従業員について聞かせていただきたいのですが、 経営するにあたり、人をどのように考えておられますか?
人は企業にとって非常に重要であり、三嶋フーズにおいてもその存在は欠かせないものです。人がいなければ会社は成り立たないため、社員一人ひとりの成長が企業の成長に直結するという考え方を大切にしています。会社としては、社員が成長できる環境を提供し、その成長を通じて企業も共に発展していくことを目指しています。
現在、従業員の方が54名いらっしゃるとのことですが、
社長として、従業員の皆さんとの接し方についてどのようなお考えをお持ちでしょうか?
従業員とはすごく近い関係性であると思っております。
なので、本音が言えるというか、そういうアットホームというか、みんなの意見を私の中に聞き入れやすい環境だと思っておりますので、そこを大切にして、働くメンバーの声を聞いて、会社に反映させていきたいと思っております。
実際どういった人に三嶋フーズに来てほしいと思われますか?
会社にとってすごく人が大切なので、まずは素直っていうところが大切だと思っております。
素直に人の意見を取り入れることができる、素直に自分の意見が言える、そういう人がやはり1番大切だなと思っております。
あとは、三嶋フーズは代表が私になってまだ2年目なんですけれども、会社として、やはり従業員が働きやすい職場にするっていうのを今進めておりますので、そこを一緒に作り上げていってくれるようなメンバーが入っていただければすごく嬉しいなと思っております。
最後に転職希望者の方へ一言お願いします。
三嶋フーズは元々介護職に従事していなかったのですが、私の父が社会のニーズに応えるために介護職を始めました。それ以前は、ホテルや旅館向けの食材を提供するなど、食品業界に長年携わっていました。そのため、介護職の事業だけでなく、創業当初から手がけている食品事業も非常に重要であり、これをさらに発展させていきたいと考えています。介護職だけにとどまらず、様々な食品を製造する企業へと成長していくことを目指していますので、是非一緒に頑張っていただける方、お待ちしております。

製造部 生産管理グループ 物流ユニット長 堂本 晃弘
現在の仕事内容を教えてもらえますか?
私の所属している部署は「出荷場」で、主に以下の業務を担当しています。
まず、仕入れ先から納品された原料の確認作業を行います。次に、社内で製造された商品を委託先の会社へ入庫する業務を担当しています。
また、前日に行う作業の段取りをサポートする役割も担っており、作業がスムーズに進むように準備を整えています。
そのほか、ピッキング作業も行っており、必要な商品を正確に選び出し、出荷準備をするのが主な仕事です。
1日のお仕事の流れを時間軸に沿って教えていただけますか。
朝は8時に出勤して、まずは前日に納品された原料をトラックに積み込む作業から始まります。その後、午前中のうちは納品されたものの検品作業をして、順番に格納していきます。
お昼休憩は12時から13時までの1時間です。
午後からは、商品のバラシ作業や原料のバラシ作業、それからピッキング作業を行います。そして、できあがった商品を入庫していく流れになります。
午後は15時から15時15分までの15分間、小休憩がありまして、
だいたい作業は17時ごろにはひと段落します。その後は掃除をしてから、もし他の部署で忙しいところがあれば、そちらのサポートにも入ります。
業務がすべて終わって退勤するのは、基本的には17時15分ですね。
お仕事をしていく上でやりがい、もしくはまたは厳しさ はどういったところにあると感じていますか。
出荷ミスをゼロにするという目標があるんで、そこを意識して日々の作業に取り組んでます。あとは、トラックを使っての業務もあるので、無事故を継続することも大切にしています。
それから、後輩への指導も行っていて、自分の経験を活かしながら、わかりやすく伝えるように心がけています。厳しさでゆうと、体をよく動かすんで、重たいもの積んで体力的にしんどい部分もあります。
三嶋フーズで働くにあたってどんな人が向いていると思われますか。
まずは元気で明るい人ですよね。
食にすごく興味がある方とか、そういうのも大事です。
三嶋フーズに入社されてからどれぐらいの期間になりますか。
16年前です。
大体入社して半年ぐらいだった時の仕事内容はどんな感じでしたか。
今ほどそんなに大きな規模ではなかったので、全部の集合作業と、一通りの製造をしていました。今のように部署が分かれているわけではなくて、一通り全部の作業を経験していました。
現在は、入社された方に対して研修期間が設けられていて、1〜2か月ほど、いろんな部署を1〜2週間ずつ順番に回ってもらう形になっています。その研修が終わった後、工場長から正式に配属先の部署が辞令として出る、という流れになっています。
仕事をしている中で印象に残っているエピソードを教えてもらえますか。
慰安旅行で鹿児島に行ったのが1番の思い出かなと思います。
前職から今の職場に転職された理由を教えてもらえますか。
当時、ホームページで「三嶋フーズ」という会社を知って、見させてもらったんです。その中で、会長がものづくりについて熱く語られていて、その言葉にすごく共感したんです。それで、「一度ここで面接を受けてみようかな」と思いました。
ものづくりに対して興味があったのはもちろんですが、食品会社というところにもこだわりがありました。
入社前に 不安だったことがあったと思いますが、具体的にどういったところが不安でしたか。
人間関係ですね。
実際入社した際にはどう感じられましたか。
全く不安はなかったですね。上司と先輩が優しく指導してもらったので、大変助かりました。
三嶋フーズで 働いていて気に入っているところあれば教えてもらえますか。
そうですね。アットホームなところと、僕たち従業員に対して意見が言いやすいって言うんですかね、そういうところがすごくいいなと思いました。
今後の目標をお聞かせいただけますか。
出荷ミスをゼロにするという目標があります。そこは常に意識してやってます。
あとは、トラックを使った業務もあるので、無事故であることも大事にしてます。
後輩とかに対しても、しっかり指導するようにしています。
最後に転職希望者の方へメッセージをお願いします。
三嶋フーズを1回見学されて、自分自身で感じて良ければ一緒にお仕事しましょう。

人事・総務グループマネージャー 國弘 正次
アットホームな職場で一緒に成長しませんか? 明るく元気な仲間を募集しております!
当社はアットホームな雰囲気で、みんなで協力し合いながら仕事を進めています。
異業種から転職してきた方も多く、食品業界の経験がなくても、先輩たちがしっかりサポートしてくれますので安心です。
協調性を重視しており忙しい部署があれば、みんなで助け合いながら業務を進めていき、
さまざまな業務を経験することで、自分に最適な仕事を見つけることができます。
当社では夜勤がなく、土日祝日も基本的にお休みでお盆や正月の休暇もカレンダー通りなので、プライベートも大切にできます。
毎年懇親目的の行事も充実しており、今年は社員旅行も予定しています。
明るく元気に一緒に働きたい方のご応募をお待ちしています。
取材班レポート

取材担当 清水
社内はとても活気があり、成長を続ける勢いのある会社です。やりがいのある環境で、自分のスキルを活かしながら働きたい方には、ぴったりの職場だと思います!
今回取材させていただいて感じたことは、社内には活気とエネルギーが満ち溢れていたことでした。社員のみなさんも一丸となり、前向きに仕事に取り組んでいる姿が印象的で、その勢いを肌で感じることができました。 特に、手作りにこだわり、一つ一つの作業を丁寧かつ真剣に行っている様子が心に残りました。機械化が進む中でも、手間ながら温かみや品質の高さを大切にしているのが堅実でした。ものづくりに対する誇りや情熱が感じられ、真剣な姿勢に銘を受けました。 また、調理が好きな方や得意な方を大切に、やりがいを感じながら取り組める理想的な環境だと感じました。技術を磨きながら、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨できる、魅力あふれる職場だと思います。
求人詳細
求人名 | 食品製造業 入出荷・在庫管理(リーダー候補)注目されている介護食品 老舗食品メーカー《正社員》募集!【大阪府東大阪市の求人】 |
---|---|
仕事内容 | 入出荷・在庫管理(リーダー候補) |
就業場所 | 〒577-0012 大阪府東大阪市長田東3-3-45 |
交通アクセス | 大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線「長田駅」より徒歩5分 |
給与 | 年収350万円~450万円 |
年間休日 | 160日 |
雇用形態 | 正社員 |
経験 | 未経験大歓迎 |
学歴 | 不問 |
免許・資格 | 無資格OK |
試用期間 | 3ヶ月 |
就業時間 | 8:00〜17:15 |
休憩時間 | 75分 |
休日・休暇 | 週休2日 土・日・祝 |
加入保険等 | あり |
マイカー通勤 | 無 |
受動喫煙防止への取組み | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
諸手当 | 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) ・交通費全額支給(上限20,000円) ・昇給有 |
求人番号 | 102番 |
企業情報
株式会社三嶋フーズ
事業内容 | 食品加工卸業及び、食品冷凍業 食品販売業 |
---|---|
設立 | 昭和50年2月 |
所在地 | 〒577-0012 大阪府東大阪市長田東3-3-45 |