
食品製造業 充填ライン(リーダー候補)注目されている介護食品 老舗食品メーカー《正社員》募集!【大阪府東大阪市の求人】
株式会社三嶋フーズ
充填ライン(リーダー候補)注目されている介護食品 老舗食品メーカー《正社員》募集!【大阪府東大阪市の求人】経験者優遇 未経験者歓迎 大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線「長田駅」より徒歩5分 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
出演者のプロフィール
株式会社三嶋フーズ 代表取締役 塩谷 真規子
株式会社三嶋フーズ 中島 智史

この求人のアピールポイント
◎アットホームな職場です!
◎残業も少なく働きやすい環境です。
出演者のプロフィール
株式会社三嶋フーズ 代表取締役 塩谷 真規子
株式会社三嶋フーズ 中島 智史
株式会社 三嶋フーズ|業界・職種不問 食品工場で働きたい、スタートとしておすすめ リーダーになっていただきたい期待のポジション 最寄駅は中央線・京阪線「長田駅」工場は日中のみ稼働・残業時間も平均10時間
《正社員》募集!【大阪府東大阪市(長田駅)の求人】
募集要項
◎介護食の製造
普段の食事がとりづらい方でも、食事ができることの喜びを感じて頂けるような食品を作っています。
噛まずに舌でつぶせるムース状の介護食の製造を行っています。
◎ギフト職の製造
高級料亭、ホテル、旅館、レストランの加工食品やデパート等で取り扱うお中元・お歳暮、
おせち料理等の護符と商品を製造しています。
*中途ご入社大歓迎*
早く馴染んでいただけるよう、社員旅行やお花見、BBQなどの社内イベントも充実させています。
20代の若手社員を始め幅広い年代の方が働いており、年齢に関係なく楽しくコミュニケーションをとっております。
受注が増える見通しで、生産量拡大に向けた生産効率向上が急務です。
何が問題か?を考えながら効率よく段取りよく生産していく体制作りを大切にしております。
まずは一般社員からスタートしますが、ゆくゆくはリーダーになっていただきたいと考えております。
仕事内容
高級料亭やホテル・旅館向けの加工食品、介護食、お中元・お歳暮などのギフト商品を製造する「食品加工メーカー」
3代目社長に変わり体制強化を図っている最中です。
「やわらか/舌でつぶせる」ことで注目されている介護食品(ムース)の「充填ライン担当(リーダー候補)」としてお迎えします。
◎製造工程は下記の通り
原材料のカット⇒撹拌⇒充填⇒蒸し⇒冷凍⇒カット⇒梱包(深絞り)⇒出荷
上記のうち、まずは「充填業務」を中心にお任せします。
*繁忙期は他業務のサポートに入っていただくこともございます。
【応募資格】
《必須》
・食品工場で働きたい方
チームを引っ張っていくリーダーの素養やチームプレイの環境が合う方
冷蔵や冷凍庫への出入りもありますので、寒い(13℃~15℃)環境下が問題ない方
・立ち仕事に苦でない方
《歓迎》
・食品工場(特に加工食品やお弁当・お惣菜、介護食)の製造経験
【給与】
年収350万円~450万円
【賞与】あり(年2回) 【昇給】あり
【勤務時間】
8:00~17:15(残業時間:月平均10時間)
休憩時間:75分
【年間休日】106日 ※労働条件向上にも積極的に取り組んでおります。
日・祝/土曜日は月1回程度出勤あり/夏季休暇/年末年始/GW(暦通り)
※面談時に会社カレンダーをご確認いただけます。
【勤務地】
〒577-0012 大阪府東大阪市長田東3-3-45
【交通アクセス】
大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線「長田駅」より徒歩5分
【待遇・福利厚生】
交通費:月2.5万まで支給
社保完備
家族手当 扶養家族1人当たり5000円支給
(子ども手当該当者は除く)
社員旅行、社内研修(必要に応じて不定期実施)
更衣室完備
仕事紹介 【充填ライン(リーダー候補)】
▼入社してしばらくは・・・
入社後は、まずは食品製造の基本的な流れを学びながら、職場の環境や仕事の進め方に慣れていただけます。
ムース状の介護食を容器に詰める工程は、製造の中でも重要な役割を担っています。
製造工程全体の流れを理解しつつ、正確かつ効率的に作業を進めることが求められます。
また、仕事に必要な衛生管理や安全管理についても、先輩社員から丁寧に指導を受けながら頑張っていただきます。
職場には20代の若手社員から幅広い年代の方が緊張しており、和気あいあいとした雰囲気の中で仕事を進めています。社員旅行やBBQなどのイベントもあり、
仕事以外でもコミュニケーションをとる機会が多いため、自然と職場に馴染んでいけます♪
「どうすれば、よりスムーズに製造を進められるか?」といった課題を考え、チームで協力しながら改善に取り組むことが求められます。
将来的には、現場をリードする立場として、周囲を考えて役割を担ってもらいます!
しばらくは、焦らずに一つずつ経験を積み、確実にスキルを身につけていきましょう。
▼大体の1日の流れ
1.業務開始前の準備と業務スケジュール




出社後、まずは制服に着替え、「衛生準備室」にて身支度を整えます。
作業に入る前に、手洗いや消毒などの衛生管理を徹底し、安全で清潔な環境を確保します。
その後、当日の生産計画を確認し、それぞれに割り当てられた作業を開始します。
効率よく作業を進めるために、チームと協力しながら、決められた1日の生産数を目指して業務を進めます。
2.お昼休み60分


12時になると、1時間の昼休憩が始まります。
食堂や休憩スペースで、ゆっくりと昼食をとりながら、リフレッシュの時間を過ごします。
食事の後は、仲間との会話を楽しみながら、午後の作業に備えて、それぞれのスタイルで休憩時間を有効に活用します。
3.昼食後の作業と終業スケジュール






昼休みが終わると、午前中の作業の続きを進めます。
決められた残りの作業を効率的にこなし、品質を大切にしながら、生産計画の達成を目指します。
17時15分になると、その日の業務を終え、作業場の整理整頓を行った後、再び「衛生準備室」にて身支度を整え、翌日の業務に向けて準備をした後、退社となります。
1日じっくり、効率的かつ丁寧に作業をしながら、チームワークを大切にして業務に取り組んでいきます。
▼求める人材
・周りに気遣いができる方
・真面目にコツコツと取り組んでくださる方
・早く正確に仕事ができる方
株式会社三嶋フーズは食の喜びを届けるやりがいのある仕事!アットホームな職場です。仲間と協力しながら成長していきませんか?
1日の流れ
am 8:00 | 勤務開始 出社後、まずは制服に着替え、「衛生準備室」にて身支度を整えます。 |
---|---|
pm 12:00 | お昼休み60分 12時になると、1時間の昼休憩が始まります。 |
pm 1:00 | 昼食後の作業と終業スケジュール 昼休みが終わると、午前中の作業の続きを進めます。 |
pm 3:00 | 15分休憩 15分の休憩後、今日一日の作業の片づけと翌日の業務に向けて準備をします。 |
pm 5:15 | 勤務終了 17時15分になると、その日の業務を終え、作業場の整理整頓を行った後、再び「衛生準備室」にて身支度を整え、退社となります。 |
こんなあなたにおすすめ
行動する
行動する
挑戦する
進める
こだわる
こだわる
発信する
耳を傾ける
企業紹介 株式会社三嶋フーズ

三嶋フーズは、高級料亭やホテル向けの加工食品、介護食、ギフト商品を製造する食品加工メーカーです。
特に、噛むことや飲み込むことが難しい方でも安心して食べられるムース状の介護食の製造に力を入れており、品質と安全性をしっかりと追求しています。
また、受注の増加に伴い、生産の強化が急務となっている中、私たちはただ作業を進めるのではなく、
「どうすれば効率的に、より高品質な製品を提供できるか?」を常に考えながら業務に取り組んでいます。
社員が活躍できるよう、職場はアットホームで働きやすい雰囲気を大切にしています。
食品製造の現場で、やりがいを感じながらスキルを磨き、将来的にはリーダーとしてチームを引っ張っていく存在を目指してみませんか?
株式会社三嶋フーズ


_resize-1-1-scaled.jpg)






スタッフインタビュー


代表取締役 塩谷 真規子
まず会社について、設立から今までどのようなことに取り組んでこられて、会社をここまで成長させてきたのか、 設立の経緯や、仕事内容をお聞かせください。
私の代に3代目にはなるんですけれども、今年で50周年を迎えることになりました。人数も増えてきたので、従業員に働きやすい環境作りに注力して、組織開発を進めてまいりました。
具体的には、人員配置や部署の設置など、どのような形で組織づくりを進めてこられたのでしょうか?また、組織構成など、特に意識されているポイントがあれば教えてください。
今までは組織図とかもなくて、まずは組織図を作るところから始めました。ちゃんと役割を決めて、それぞれが何をやるのか明確にするようにしました。あとは、社員の働きやすさを考えて、チームごとの体制をしっかり作っていくっていうところを意識してますね。
会社を設立されてからどういった理念、 ビジョンを持って経営されてこられましたか?
やっぱり『おいしいものによって人々の日常をより豊かに便利なものにする』っていうのが会社の理念なんですけど、今は特に介護食に力を入れていて、ご高齢の方とか、障害のある方でも、美味しいものを食べたいっていう気持ちは変わらないと思うんですよね。だから、そういう方たちにも美味しく食べてもらえる食品を作ることが、うちの会社の役割だと思っています。
素晴らしい理念だと思います。実際にお客様のニーズに応えるためには、それに合った食品を開発し、供給できる体制が必要になりますよね。また、過去にはパンの製造にも挑戦されたと伺いましたが、これまで扱ってこなかった商品でも、お客様の要望があれば開発されるという考え方なのでしょうか? そのあたりのお考えを詳しくお聞かせください。
お客様のニーズに合わせた商品を作ることが、三島フーズの魅力だと思っています。従来にはない新しい商品に挑戦し、柔軟に対応しながら、お客様の要望に応える商品を作り上げることに力を入れています。
50周年を迎えられた今、これからの目標についてお聞かせください。
51年目から100年に向けて、どのようなビジョンや目標をお持ちでしょうか?
やはり50周年を迎えられたのは、従業員の皆さんのおかげだと思っています。今後も会社を永続的に続けていくためには、人が大切であり、従業員が「三嶋フーズで働いて良かった」と感じられるような企業作りを目指していきたいです。従業員の成長を支援する取り組みを進め、働きやすい環境を作ることで、より多くの人に選ばれる会社になっていきたいと思っています。
これまで会社が続いてこられたのは従業員の皆さんのおかげだとお考えとのことですね。
今後も「三嶋フーズで働いてよかった」と思える会社づくりに取り組まれるとのことですが、その取り組みの中で、具体的に進めているものの一つを教えていただけますか?
会社の成長には、人の成長が不可欠だと考えています。従業員の成長を支援する企業になることを目指しています。また、社員が安心して働けるように、福利厚生を充実させたり、働きやすい環境を作ることに力を入れています。こうした取り組みを進めていくことで、選ばれる企業にしていきたいです。
従業員について聞かせていただきたいのですが、 経営するにあたり、人をどのように考えておられますか?
人は企業にとって非常に重要であり、三嶋フーズにおいてもその存在は欠かせないものです。人がいなければ会社は成り立たないため、社員一人ひとりの成長が企業の成長に直結するという考え方を大切にしています。会社としては、社員が成長できる環境を提供し、その成長を通じて企業も共に発展していくことを目指しています。
現在、従業員の方が54名いらっしゃるとのことですが、
社長として、従業員の皆さんとの接し方についてどのようなお考えをお持ちでしょうか?
従業員とはすごく近い関係性であると思っております。
なので、本音が言えるというか、そういうアットホームというか、みんなの意見を私の中に聞き入れやすい環境だと思っておりますので、そこを大切にして、働くメンバーの声を聞いて、会社に反映させていきたいと思っております。
実際どういった人に三嶋フーズに来てほしいと思われますか?
会社にとってすごく人が大切なので、まずは素直っていうところが大切だと思っております。
素直に人の意見を取り入れることができる、素直に自分の意見が言える、そういう人がやはり1番大切だなと思っております。
あとは、三嶋フーズは代表が私になってまだ2年目なんですけれども、会社として、やはり従業員が働きやすい職場にするっていうのを今進めておりますので、そこを一緒に作り上げていってくれるようなメンバーが入っていただければすごく嬉しいなと思っております。
最後に転職希望者の方へ一言お願いします。
三嶋フーズは元々介護職に従事していなかったのですが、私の父が社会のニーズに応えるために介護職を始めました。それ以前は、ホテルや旅館向けの食材を提供するなど、食品業界に長年携わっていました。そのため、介護職の事業だけでなく、創業当初から手がけている食品事業も非常に重要であり、これをさらに発展させていきたいと考えています。介護職だけにとどまらず、様々な食品を製造する企業へと成長していくことを目指していますので、是非一緒に頑張っていただける方、お待ちしております。

中島 智史
現在の仕事内容を教えてもらえますか?
現在の仕事内容についてですが、先月半ばから部署が変わり、下処理の担当をしています。具体的には、仕込みや製品を作る前の原材料の加工、完全な製品になる前の段階での作業を行っています。例えば、カット前のドック状のものを作ったり、巻物のための準備や清掃を担当しています。
1日のお仕事の流れを時間軸に沿って教えていただけますか。
出勤は8時で、定時は17時15分です。最初に電話を入れてから準備を始め、その日の作業を行います。作業内容は日によって異なり、例えば午前中に1〜2種類、午後に別の2種類の作業をすることもあります。昼休みは11時か12時に1時間取ります。午後の作業は午前中の作業の続きをすることもあれば、全く違う作業を行うこともあります。
作業は基本的に僕とマネージャーの2人で行い、人手が必要な時にはパートさんが応援に来ます。午後の休憩は15分ほど取るタイミングがあり、その後作業が終われば、翌日の準備をしたり、他の部署を手伝ったりします。もし早く終わった場合は、翌日の材料準備や洗い物などをして、17時ごろまで作業を行い大体終了です。
お仕事をしていく上でやりがい、もしくはまたは厳しさ はどういったところにあると感じていますか。
お仕事をしていく上でのやりがいは、昔から料理に限らず、物づくり自体が好きで、特に食に関しては人の口に入る物なので、どうしても欠かせない物の為、大きなやりがいを感じています。
一方で厳しさを感じる点は、人の口に入る物を扱っている以上、自分が「これでいいや」と妥協してしまうと、最終的に大きな問題を引き起こす可能性があるということです。誰に注意されるかではなく、自分自身がその部分を厳しく持ち続ける必要があり、そうしないと仕事の中で何か問題が起きてしまう可能性がある点が、厳しさを感じる部分だと思います。
三嶋フーズで働くにあたってどんな人が向いていると思われますか。
そうですね、結構いろんな人できると思うんです。やはり部署によって求められる資質は少し異なると思います。例えば、ある部署では1つのことをコツコツと続けられる人が向いていると思いますし、私が現在担当している部署では、自分で段取りを組んで物事を進められる人が向いていると感じています。こういった特性は部署によって変わると思いますが、基本的に自分の役割をしっかりこなせる人が向いていると思います。
どんな人が向いていないと思われますか。
そもそも立ち仕事苦手な人は多分向いてないと思います。
三嶋フーズに入社されてからどれぐらいの期間になりますか。
去年の5月からなので、ゴールデンウィーク明けに入社し、もうすぐ1年になります。
前職はどのようなお仕事されていましたか。
前職も食品関係の仕事で、その時は鶏肉のカット加工しておりました。
差し支えない範囲で、転職された理由をお聞かせいただけますでしょうか。
前職では業務の終了時間が遅くなることや、休みが取りにくいことがありました。そうした点から私生活とのバランスを考え、転職を検討しました。
数ある企業の中で、三嶋フーズを選ばれた理由をお聞かせいただけますでしょうか。
転職活動ではさまざまな求人を見ていましたが、三嶋フーズは食品関係の工場であることに加え、介護職務なども扱っており、社会貢献の面でも魅力を感じました。
第一印象として『すごくいい会社だな』と思い応募させていただきましたが、面接時にお会いした方々の雰囲気がとても良く、人となりにも惹かれました。温かく感じの良い方々が多く、ここで働きたいと強く思ったことが入社の決め手となりました。
実際に転職される前に、不安に感じていたことはどのような点でしたか。
特に大きな不安はありませんでした。もともとあまり悩みすぎるタイプではなく、結局やってみないとわからないことも多いと思っているので、深く考えすぎずに挑戦しようという気持ちでした。
一般的に転職を考える際、年齢や人間関係、特に若い人との関わりについて不安を感じる方が多いかもしれません。
実際に働いてみて、どのように感じましたか?また、率直に三嶋フーズの気に入っている点について教えていただけますか?
いろんな職場を経験してきましたが、現在の職場では人間関係が非常に良好だと感じています。人数が増えると問題が出ることもありますが、実際に1年間働いてみて、みんな感じの良い人たちばかりで、良好な関係が築けていると実感しています。また、自分自身が作業的な仕事を嫌いではなく、その部分でも気に入って取り組んでいます。
大体入社して半年ぐらいだった時の仕事内容はどんな感じでしたか。
入社後、約1週間ごとにいろいろな部署を見学させてもらいました。行っていない場所もありますが、主に製造のメインブース、充填の場所、そしてカットの場所を1週間ずつ担当しました。その後、下処理の部署を約1ヶ月間担当し、その後は再び充填の部署に移動して、そこで働かせてもらいました。
基本的には、部署が変わった場合でも、対応できるような形になっているのでしょうか?例えば、充填の部署に再度移動した場合でも、問題なく対応できるようになっているのでしょうか?
そうですね、教えていただけるので、教えてもらった通りにやれば特に問題はないです。
仕事をしている中で印象に残っているエピソードを教えてもらえますか。
すごく平和に過ごさせていただいてるんで、特にはないです。
今後の目標をお聞かせいただけますか。
直近では、また移動したばかりなので、まずは自分の仕事を早く覚えて、しっかりと組み立てて自分でできるようになることが現在の目標です。
最後に転職希望者の方へメッセージをお願いします。
転職活動って、正直しんどいなと感じる部分もあると思うんです。僕も何回か転職を経験している中で、年齢を重ねるごとに、自分の中で「できること」と「できないこと」を分けてしまいがちです。これがダメかな、これはいいのかなと考えすぎることも多いです。やっぱりまず大事なのは、自分が興味を持っていることや気になることに対して、積極的に動くことだと思います。
できるかどうかを考える前に、とにかく気になったことには挑戦してみるのが大切です。1度会うのもタダですし、自分の時間さえあれば、いくらでも行動できると思います。気になる会社があれば、すぐに問い合わせて見学をお願いしたり、話を聞かせてもらったりすることができます。そうやって自分が気になる会社の印象を掴んでいくことで、より自分に合った職場を見つけられると思います!

人事・総務グループマネージャー 國弘 正次
アットホームな職場で一緒に成長しませんか? 明るく元気な仲間を募集しております!
当社はアットホームな雰囲気で、みんなで協力し合いながら仕事を進めています。
異業種から転職してきた方も多く、食品業界の経験がなくても、先輩たちがしっかりサポートしてくれますので安心です。
協調性を重視しており忙しい部署があれば、みんなで助け合いながら業務を進めていき、
さまざまな業務を経験することで、自分に最適な仕事を見つけることができます。
当社では夜勤がなく、土日祝日も基本的にお休みでお盆や正月の休暇もカレンダー通りなので、プライベートも大切にできます。
毎年懇親目的の行事も充実しており、今年は社員旅行も予定しています。
明るく元気に一緒に働きたい方のご応募をお待ちしています。
取材班レポート

取材担当 清水
社内はとても活気があり、成長を続ける勢いのある会社です。やりがいのある環境で、自分のスキルを活かしながら働きたい方には、ぴったりの職場だと思います!
今回取材させていただいて感じたことは、社内には活気とエネルギーが満ち溢れていたことでした。社員のみなさんも一丸となり、前向きに仕事に取り組んでいる姿が印象的で、その勢いを肌で感じることができました。 特に、手作りにこだわり、一つ一つの作業を丁寧かつ真剣に行っている様子が心に残りました。機械化が進む中でも、手間ながら温かみや品質の高さを大切にしているのが堅実でした。ものづくりに対する誇りや情熱が感じられ、真剣な姿勢に銘を受けました。 また、調理が好きな方や得意な方を大切に、やりがいを感じながら取り組める理想的な環境だと感じました。技術を磨きながら、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨できる、魅力あふれる職場だと思います。
求人詳細
求人名 | 食品製造業 充填ライン(リーダー候補)注目されている介護食品 老舗食品メーカー《正社員》募集!【大阪府東大阪市の求人】 |
---|---|
仕事内容 | 充填ライン担当(リーダー候補) |
就業場所 | 〒577-0012 大阪府東大阪市長田東3-3-45 |
交通アクセス | 大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線「長田駅」より徒歩5分 |
給与 | 年収350万円~450万円 |
年間休日 | 160日 |
雇用形態 | 正社員 |
経験 | 未経験大歓迎 |
学歴 | 不問 |
免許・資格 | 無資格OK |
試用期間 | 3ヶ月 |
就業時間 | 8:00〜17:15 |
休憩時間 | 75分 |
休日・休暇 | 週休2日 土・日・祝 |
加入保険等 | あり |
マイカー通勤 | 無 |
受動喫煙防止への取組み | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
諸手当 | 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) ・交通費全額支給(上限20,000円) ・昇給有 |
求人番号 | 103番 |
企業情報
株式会社三嶋フーズ
事業内容 | 食品加工卸業及び、食品冷凍業 食品販売業 |
---|---|
設立 | 昭和50年2月 |
所在地 | 〒577-0012 大阪府東大阪市長田東3-3-45 |